FC2ブログ
  1. 無料アクセス解析
2012-10-19 09:22 | カテゴリ:羊毛フェルト
ジャンル:趣味・実用 テーマ:羊毛フェルト制作
[羊毛フェルト] ブログ村キーワード

このところ羊毛さくさく制作に追われているうちに
せっかく色別に整理していた羊毛たちが
(以前はこんな感じだった↓)
暖色系
寒色系
(注*羊毛を使わないときは、ボックスのフタを閉めています。)

あっちに行ったり~こっちに行ったり~
知らないうちに他の色と混ざったりで、
どこに何色が入っているか分からなくなっていました

「あれれ?あの色はどこ行った??」と捜せば捜すほど
混ざりあい、絡み合い、深みにはまる、それは羊毛の迷宮

特に忙しいときに限って、
どうして欲しい色がなかなか見つけられないのおおお
と、ストレスがたまる一方でした。


で、このままじゃ絶対マズイわと思い、
別の方法で羊毛を整理してみました。昨日。

・・スゴイ勢いで沢山の袋をザックザク縫い
袋を縫って

・・スゴイ勢いで袋の口にガッシガシとワイヤーを入れ
ワイヤーを入れて

・・そして、スゴイ勢いでワッサワサと羊毛を入れ
羊毛を入れて

これまたスゴイ勢いで
読まなくなった本の入った本棚を一つ空っぽにして
(こんなに読まない本があったことにびっくり 笑)


そしてついに。
羊毛の整理棚を作ってやりましたともっっ

羊毛整理

よし。
これで一目瞭然。欲しい色が取り出せます

でも、ここまでしてまた片付かなくなったら
今度はどうしたらいいのでしょうか・・・?


:追記(2013年 4月現在)
この記事を書いたときは2012年の10月中旬。
作業部屋は常に低温度&低湿度なので特に虫食いの心配も無く、
冬季はずっとこのような状態で保存していました。
4月に入り、そろそろ暖かくなってきた為、
袋の中に一個ずつ、小さい防虫剤を入れました。
(たんすの引き出しに入れるタイプ)

この保存方法の前に収納ボックスに入れていたときには
防虫剤は入れませんでしたが、毎度フタをしっかり閉めていました。

私の場合、今まで羊毛に虫が付いたことは全く無いです。
北海道の気候も影響しているのか、
元々、羊毛(原毛)には虫が付き辛いのかは定かではありません。

でも今回は
①羊毛の一部分が空気に触れる保存の仕方である事、
②何より作品は、誰か他の方の手に渡ることを前提に作っている事、
以上を考慮してこのようにしました。

最近「羊毛の収納」等でこのブログをご覧になる方が増えているので
前述の記事だけでは中途半端な情報になってしまうな~と思い、
現在の状態を書き加えた次第です。
長い説明、すみません(笑)


・・飼い主がバタバタやっている時は
遊んでもらえないのがわかっているので
龍はまったり。そのうち寝てしまいます。
その顔が可愛くて(親バカ)
手仕事の合間につい撮っちゃうんですよね~。

最近の寝顔です。
毛布大好きっ子なので、いつも何かに包まっています☆

笑ってる~。楽しい夢を見てるのかな?
寝顔1

お手手を揃えて。お行儀いいね。
寝顔2


そして


寝顔・・
えっと~あなた、だれですか?


ブログランキングに参加しています☆
下の3つのバナー画像を「ポチッ」、「ポチッ」、「ポチッ」をして頂けるのが
作り手にとって、大きな大きな励みです
お越し下さいまして、ありがとうございました

「羊毛フェルト」
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 羊毛フェルトへ
にほんブログ村
blogram投票ボタン


11月の予定です。
小樽ロングクリスマス2012
11月11日~12月25日
運河プラザの物販コーナー
ひよりさんブースで私の作品も委託販売させて頂くことになりました。

ハンドメイドな時間
11月16日(金)17日(土)18日(日)10時~20時30分
4丁目プラザ自由市場内 下りエスカレーター前広場

出展作家:
SingingStone(天然石アクセサリー)
かきはらひとみ(イラスト&ポストカード)
sahohanco(消しゴムはんこ)
sayahana(布小物)
羊毛フェルトほわほわ~(羊毛フェルト)
(こちらは対面販売です。)

ミュンヘン・クリスマス市
11月26日~12月24日
大通り公園2丁目会場
今年も小樽アドバンス倶楽部さんのブースでお世話になります。
(委託販売をさせていただきます。)
関連記事
秘密

トラックバックURL
→https://howahowapon.jp/tb.php/515-4daeb04e